就職活動や転職でとても大切な存在となる履歴書だけど作成するのって結構面倒ではありませんか?
貴院の理念に・・・固くて相手に伝わらないし本当か?と思われそうで書けない。
貴院が自宅から近くて通勤に便利だから・・・ストレートすぎ。本当のことだけど、それだけ?って印象が悪く感じられそうで書けない。なんて頭を悩ませる厄介な志望理由欄。
私は人事担当の経験はありませんが、サブとして人事担当者と書類選考の業務を行った経験がありますので、その時感じた事をもとに今回は書きたいと思います。
あくまでも私が今まで考えて実践したり、思ったことです。受け取り方や考え方は人それぞれですので、参考の一つとご理解いただけますと幸いです。

志望理由を考えるのはだれでも大変です。正直本当の理由をそのまま書けることってなかなか少ないです!今回は医療事務の就活・転職を目指すあたなたに経験年数に応じて書き方をわかりやすくご紹介します!
専門学校卒業後のあなたへ!履歴書の書き方
専門学校で学んだ知識がすぐお仕事の現場で役に立つかと問われたならば、答えはNOです。
医療機関によってコンピューターの種類も様々ですし、なによりお仕事の仕方が各医療機関によって異なるからです。
ですが、解剖生理学や医療事務の仕組み、各種保険の種類などを就職前に学んだことは絶対にムダにはなりません。就職に有利なのも間違いありません。
私も専門学校で2年間勉強したことを後悔した事もムダに思った事も今まで一度もありません。
【まだわかりません】を素直に書いてもよい
『専門学校で得た知識を生かし・・・』これは正直書く必要がないと私は思います。
書類選考業務を行っていた際、「専門学生の履歴書は全部同じに見える、履歴書の書き方も学校で教わってるだろうけど個性がないんだよね」と人事担当がいつも言っていました。
確かに『学んだ知識を生かし』、『学んだ知識を無駄にせず』などのワードがとても多く書かれていました。でも私自身も専門学校あがりなので気持ちは痛いほどわかりました。
なんて書いていいかわからない!これが全てだからです。志望の理由なんて医療事務の学校行ったから医療事務のお仕事をしたい。これが全てだからです!ですがそれは書けません。
だったら【まだわかりません】を素直に書いたらいいのではないかと思いました。
『専門学校で得た知識は広く浅いもので、実践するにはまだまだわからない事がたくさんあると思います。貴院で一生懸命頑張り、知識を広く深くしたいと思い志望いたしました』
このように、これからわからない事を一生懸命勉強しながら頑張って一つずつ減らし、たくさん知識を身につけますアピールをしてはいかがでしょうか?
経験年数2~5年目のあなたへ!履歴書の書き方
前の医療機関で2~5年頑張ったけど、条件のよいところへ転職したい!人間関係が大変だったから転職したい!家から近いところへ転職したい!
転職は素敵な理由でする事なんてなかなかないものです。医療事務はヘッドハンティングなんてそうありません。
でもそのまま志望の理由欄に書けない・・・。悩みますよね。そこで登場するワードは【スキルアップ】ではないでしょうか?
前の医療機関と新しく応募する医療機関が別科の場合
もし前の医療機関と新しく応募する医療機関が別科なら【スキルアップ】は有効なワードになります。
『以前は〇〇科に勤務しておりましたが、〇〇科を経験しスキルアップをしたく貴院を志望いたしました』こんな感じでしょうか。
スキルアップは前向きでよい言葉のようですが、取り方によっては踏み台のように感じられる可能性があり注意が必要です。
『以前は〇〇科に勤務しておりましたので、知識が〇〇科に偏ってきてしまっていると感じました。貴院でまた新たな知識を身につけたいと思い志望いたしました』
言ってる内容はほぼ同じですが、少し柔らかく書くことによって人事担当者へ伝わる印象もかわってくると思います。いかがでしょうか?
前の医療機関と新しく応募する医療機関が同科の場合
もし前の医療機関と新しく応募する医療機関が同科なら【スキルアップ】はさほど有効なワードになりません。そのかわり【経験を活かす】が有効なワードになります。
『以前の医療機関と同科であります貴院で、今まで得てきた経験を活かしたいと思い志望いたしました』こんな感じでしょうか。
同科でも各医療機関によって、お仕事の仕方は異なります。コンピューターが違えばその科の知識はゼロにならなくても、操作方法の知識はゼロとなります。
『以前の経験を活かしながら、さらに努力し成長したいと思い志望いたしました』
同科の場合は経験を活かしながらスキルアップしたいという気持ちを書くのが良いのではなかと思います。いかがでしょうか?
経験年数6年以上のあなたへ!履歴書の書き方
同じ医療機関で6年以上の経験年数を経たなら、経験年数2~5年の文言でも問題ありません。
経験豊富で、年数も多く何件かの他科医療機関を経験されている方は、【今までの経験を活かす】を全面に出すのが賢明ではないでしょうか。
【今までの経験を活かすため】以外は思いつかない
たくさん医療事務のお仕事を経験されたあなたは、それをアピールしましょう!それが許されるベテラン医療事務員さんなのですから!
『今まで医療事務一筋でここまできました。この経験を活かし、これからも頑張りたいと思い志望いたしました』
医療機関が変わってもずっと今まで医療事務のお仕事一筋ですアピールをしてみるのはいかがでしょうか?
まとめ
採用されるための第一ステップとなる履歴書。面接前に書類選考がある場合はこれからを左右する大変重要なものです。
志望理由の欄を上手く書くことはとても難しく大変です。絶対に応募する医療機関でなければならない理由を明確に持って応募する方はそう多くはないのではないでしょうか?
私は、とにかく家から近くて通いやすいから!が今まで応募してきた全ての医療機関の志望理由でした。絶対に書けませんでしたけど・・・。
次のステップへ進むために、少し周りの方と違う良い感じの志望理由の欄が書けますように願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました