ナナコカードを使うべき一番のポイントは税金支払いのため!それ以外は色々な種類のカードが出てきている現在はさほどないです。
今回はどうしてナナコカードが税金支払いに適していてお得なのか、そして使い方の裏ワザを徹底解説します。
税金支払いについて!
現在はキャッシュレス化が進みクレジットカードや各種PAYの普及で買い物や外食などはほとんどクレジットカード決済やPAY決済という方も多いのでは?
しかし税金だけは現金で支払うしかないわ!と思いますよね。例えば車の重量税や、固定資産税などなど。
金額的に大きい税金を現金で支払うのはクレジットカード愛用者の私としてはちょっと微妙な気持ちです。
最近ではクレジットカードで税金も支払いが出来るように変わってきてますが支払い手数料を私達が負担しなくてはならず、クレジットカードのポイント目的で支払いしたとしても324円の手数料がかかっては結局意味がありませんし、場合によってはクレジットカード決済のほうが高くつくことも。
これ、なんとかならないの?それは全てナナコカードが解決してくれますよ!
ナナコカードで税金支払いはなんでお得なの?
クレジットカードで払うと支払い手数料が自分持ち!現金で払うのは何の得にもならない!この2つを解決する裏ワザがナナコカードです!
ナナコカードにクレジットチャージをしてナナコカードで支払いをすることで結果クレジットカード使用のポイントがつきその分お得になる仕組みです。
ナナコカードで税金支払いの裏ワザ方法!
まずはナナコカードにクレジットチャージしましょう。
クレジットチャージ方法はこちら→ナナコクレジットチャージのやり方
そしてナナコカードで税金を払うを選択するだけです!
クレジットカードチャージの注意ポイント
・1回でできるチャージ金額が5,000円以上、1,000円単位で30,000円まで。
・1日3回までの利用。
・1ヶ月間15回までしかチャージできず、合計20万円まで。
・ナナコカードのチャージ金額の上限は50,000円まで。
ナナコカードで税金支払いする注意ポイント
ナナコカードで税金支払いをするのはお得しかないのですが、注意ポイントもお伝えします。
・クレジットカードのポイントはつくがナナコポイントはつかないのでポイントの2重取りができない
・税金によって50,000円以上になってしまった場合は何度かチャージし支払いをすることになり、店舗の店員さんに少しお手数をかけてしまうことがある。
まとめ
いかがでしたか?毎年絶対に支払わなくてはいけない税金。どうせ払わなければならないなら少しでもお得に支払いたいですよね!
クレジットカードポイントのみしかつきませんが、それでもポイントを獲得できるのは大きいです。
特に税金は割引き等が当然ですが全くなく、しかも金額が大きいのでクレジットカードの獲得ポイントは結構大きいのではないでしょうか。
少しのお得をナナコカードを上手に使用して獲得しましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました
コメント